2020年03月01日
国際交流体験茶会
先月の初旬のことですが、
私が所属しています大牟田ロータリークラブと淡交会の主催で
私が所属しています大牟田ロータリークラブと淡交会の主催で
留学生さんたちをお招きして体験茶会が開催されました。
今年で10回目の開催になりますが、
本年度は全世界15か国から30名を超える皆さんが遠くは壱岐や行橋
から大牟田ハイツまで集まっていただきました。
今年で10回目の開催になりますが、
本年度は全世界15か国から30名を超える皆さんが遠くは壱岐や行橋
から大牟田ハイツまで集まっていただきました。
日本の伝統文化である茶道の体験を通して、日本のこころ
おもてなしの文化を感じ、日本の思い出として母国へ
持ち帰ってもらえばと思っています。
おもてなしの文化を感じ、日本の思い出として母国へ
持ち帰ってもらえばと思っています。
最初に自己紹介やスケジュールの説明を全員で行った後は二手に分かれて
お茶席と茶筅を体験していただきます。
まずはお茶席
淡交会大牟田支部の先生方の設えで、本格的なお茶席です。
慣れない正座で、茶道の作法にのっとりお手間を頂戴します。
厳粛な雰囲気に皆さんいささか緊張気味でした。
こちらは茶筅体験です。
淡交会青年部のみなさんの手ほどきをうけながら
実際にお茶を立ててもらっています。
こちらは和気あいあい楽しそうでした。
最後は刀剣研究所での日本刀試し切りに風景です。
おそらく留学生にみなさんが一番興奮されたと思います。
最後に今回参加していただいたみなさんの出身国をご紹介します。
オーストリア、スイス、イタリア、フランス、ドイツ
カナダ、ブラジル、台湾、エジプト、アメリカ、ナイジェリア
中国、モンゴル、ラオス、マレーシア
日本のこころや日本文化を世界に発信していただければ幸いです。
今村 勝之
慣れない正座で、茶道の作法にのっとりお手間を頂戴します。
厳粛な雰囲気に皆さんいささか緊張気味でした。
こちらは茶筅体験です。
淡交会青年部のみなさんの手ほどきをうけながら
実際にお茶を立ててもらっています。
こちらは和気あいあい楽しそうでした。
最後は刀剣研究所での日本刀試し切りに風景です。
おそらく留学生にみなさんが一番興奮されたと思います。
最後に今回参加していただいたみなさんの出身国をご紹介します。
オーストリア、スイス、イタリア、フランス、ドイツ
カナダ、ブラジル、台湾、エジプト、アメリカ、ナイジェリア
中国、モンゴル、ラオス、マレーシア
日本のこころや日本文化を世界に発信していただければ幸いです。
今村 勝之
ima6351 at 11:42