2014年10月
2014年10月31日
ストレス発散!
特に最近は、悪ガキ街道まっしぐらな下の子

の幼稚園未満児入園について考え過ぎて、
頭がくらくら〜
脳が疲れる→甘いもの欲する→モグモグ
→結果 アトピー悪化
負のスパイラルw
ストレスもそれなりに…
ストレスがたまり過ぎてきた頃に、
主人が子どもたちを連れ出してくれたのを機に、
いざ、ヒトカラへ♪
寂しい奴みたいですが、
ストレス発散にはヒトカラがベストです!
思いっきり歌いまくる〜
TVで話題の!?
“精密採点”
にもチャレンジしてみたり( ̄ー ̄)
以前の採点ゲームだと、
いいスコアが出ていたので、
同じ感じでしてみると…
(;・∀・)点数伸びない
この日の最高得点は
しょっぱなに出した94点…
(写真とってない)
その後は92点しか出ない(; ̄ー ̄A


どうやら今回の機種は
TVのそれとは違っていたみたいなので、
同機種でリベンジして、
95点越えたいです(ノ´∀`*)♪
事務G 木下ひ
2014年10月28日
ツーリング
近頃涼しくなり(というか寒いぐらいですが)、バイクに乗りやすい季節になりました。
ということで、先日バイク屋さんのツーリングに参加してきました。
行先は阿蘇方面。
天気も良好、気持ちのいい晴天でした。
久々に乗るので事故を起こさないようにと思いながら、総勢30台ほどの中にコソコソと紛れ込み、いざ出発!
ところが、出発して30分ほどでまさかの追突事故。
あ、私じゃありませんよ。他の人です。
前方の車の急ブレーキにより、後続のバイクも急ブレーキ。
その中で反応が遅かったお姉さんが、おじさんの後部に軽く当たったといった感じです。
追突されたおじさんは、バランスを崩し転倒。
全員バイクを路肩に寄せ、転倒したバイクは店員さんが調整してくれてました。
一人がバイクにまたがり、もう一人が正面から見ます。
そして「あ、ちょっとずれてる」といった感じで、前方のタイヤをキック!
もう一回正面から見る。
「あ、まだずれてる」といった感じで、キック!キック!!キック!!!
追突されて転倒、ケガこそなかったものの、バイクは傷つき、おまけにタイヤを親の仇のようにキックされ、踏んだり蹴ったりのおじさん。
状況的に考えて、怒って当たり前、少しくらいムスッとしててもおかしくないのに、なんだかとても悲しそうな顔をしていたおじさん。
不謹慎ですが、なんだか少しおかしくなってしまい、ヘルメットで顔が見えないのをいいことにフフフと笑う私。
←調整中のバイク
それからしばらくは順調に走れましたが、途中の渋滞で超スロー走行を余儀なくされ、自動車学校の一本橋を思い出しました。
バイクに乗らない人はわからないと思いますが、低速走行は逆に難しいんです。
お昼は、場所は忘れましたが風車のあるところでバイキングでした。
写真をみて改めて思ったのは、野菜がない。
その後寄り道してアイスを食べました。
具体的な行先を全く聞いていなかったので、まさかアイスを食べることになるとは思わず、お昼をかなり限界まで食べていた私…。
アイスは美味しかったですが、苦しかったです。
若い女の子は、アイスを食べた後、さらにコロッケまで食べてました。
感想を聞いてみたところ、「絶対食べた方がいいですよ!」と言われましたが…さすがにお腹一杯で、また次の機会ということであきらめました。
帰りは事故もなく、全員無事に帰りました。
久々のツーリングでクタクタになりましたが、楽しかったです。
工事G 大内
2014年10月27日
東京
東京と言えば夢の国!!!
10月というだけあって入口からハロウィン仕様だったり、
仮装している人がわんさかいて賑やかでした(#^.^#)
そんな中、人だかりが出来てたのでいってみると
大好きなウッディーが!!!
初めて会えたので大満足です(●^o^●)



他にもパレードやワンスアポンアタイムも見れたり
アトラクションに乗ったりと本当に幸せな一日でした❤❤




他の日は築地やお台場など行って
最高のリフレッシュ旅行となりました(●^o^●)
過ごしやすい季節となったので、またどこかいけたらなと思います☆
事務 松田
2014年10月24日
天空のダリア

星野村「星の花公園」に出掛けました。
標高500メートル以上の地に位置する花公園は
別名、天空公園と呼ばれる九州でも唯一のダリア園。


公園からは周辺の山々が見渡せる、山の傾斜を利用して
作られた庭園に大小様々なダリアが咲き誇っていて
私達の目を楽しませてくれます。


NHKドラマのロケや、人前結婚式も行われたそうです。

天空のダリアは私の心を秋空のように、清々しく大きくしてくれました。

リノベーショングループ 中村
2014年10月21日
「柿」を食べよう!
柿(富有柿や太秋柿が)・・大好きです。
「柿が色づくと医者が青くなる」ということわざがありますが(りんごも・トマトも医者いらずよく聞きます
柿にはビタミンCが豊富で、「万病のもと」といわれるかぜ予防に効果があるそうでうす。
●果実1個あたりに含まれるビタミンCの含有量は、みかん3〜4個分に相当するうえ、カロテンも多く、ウイルスや細菌に対する抵抗力を強め、粘膜を強化するので、かぜ予防に効果あり
●柿の橙色の色素成分に、β(ベータ)があります。人参などに多いカロテンの約5倍という強力な発がん抑制作用があることが判明し、がん予防が期待されているとか。
旬の柿を風邪予防に 沢山食べましょう・・
でも柿は消化がよくないうえ、体を冷やす作用があるので、胃腸が冷えやすい人には要注意
生柿は体を冷やすが、干し柿は胃腸を丈夫にして体を温めてくれるとのこと
そこで
私はお日さまのパワーで作るドライフルーツ!干し柿造りを・・・
干し柿の甘みは生果の4倍、カロテンは約2倍にもなるうえ、食物繊維も1回に食べる量あたりの含有量は全食品中のトップと、すぐれた健康食品
冬の乾燥している気候を利用して、渋柿を軒下に吊るし、カラカラに乾燥させて水分と渋みを飛ばし、甘くて柔らかい干し柿に
風通しの良いところに干します。
昔からの知恵で旬の物を保存する
野菜・果物・魚・等・干すことで本来の栄養素が変化し、栄養面でも優れた食品へと変化します。
旬のものが出回る時期に太陽の恵みと共に頂きたいものですね。
工事G宮武