2013年02月
2013年02月24日
☆ 山鹿灯籠浪漫 百華百彩 ☆
先日、山鹿で行われていた


このイベントは観光協会や商店街、地元の大学生の方々が製作されたオブジェに
灯りを灯してレトロな街並みが鮮やかに彩られます。





冬の山鹿をつつみこむ、やさしくあたたかな和の灯りは幻想的な雰囲気に心打たれ、
誰もがタイムスリップしてしまったかのような気持ちにさせられるひとときでした。

住宅グループ 藤末
2013年02月15日
余暇を楽しむ
釣り船を予約してから3週間・・・気になるのが気候です。
当日は晴れ・・・気温も高め、小潮で凪、最高の釣り日和に恵まれました。
狙うは尺サイズの”めばる”
しかしなかなか釣果が上がらない・・・無情にも時間だけが過ぎて行きます。
船頭さんも一所懸命にポイントを探して右へ左へと舵を取る。
納竿間近になって、やっと大きいサイズに当たり、尺サイズに1cm届きませんでしたが
29cmの大物・・・
大満足で一日を満喫しました
久しぶりの冬晴れ
寒い日が続いた後の日曜日、雪景色を期待しての九重ドライブ
春を感じさせる日射は上着を脱ぐほどの暖かさです。
菊池からミルクロードを走る草原の景色は、僅かな雪さえも見られず
枯れたススキの広がり、太陽に照らされてキラキラ光る・・・
これも又見事な景観である。
四季折々、いつ来ても気持ちをゆったりさせてくれます
愛車はやまなみハイウェイを走り、瀬の本高原に着いた。
馴染みの八菜家でだご汁定食を頂いた。
懐かしの味を堪能して、牧の戸峠へ向かった。
他県ナンバーの登山客の車で駐車場はいっぱいであった。
山の北側斜面には、僅かな雪が残っていて
冬景色のなごりを多少味わうことができました
快晴の山の空気は、私たちの気持ちまで清々しくしてくれる。
明日への英気を体いっぱいに受けて家路についた。
リノベーショングループでは、 大牟田二十日えびすに参加いたします。
開催日時 3月23日(土)・24日(日) 10:00〜16:00
場 所 銀座通商店街
リフォームの事例展示、相談会を開きます。
皆さんのご参加、心よりお待ちしております。
リノベーションG 中村憲二
2013年02月12日
長崎ランタンフェスティバル
長崎ランタンフェスティバルに行って来ました。 |
中国では、正月に別れを惜しみ旧暦1月15日に提灯を |
灯す風習があるらしいことを知った中華街の中華料理館の |
支配人が長崎の新地でも何かやろうと中華街の人々に |
声をかけ、昭和62年、長崎ランタンフェスティバルの前身 |
となる春節祭を始めた事から始まり、今年で20周年に |
になるそうです。 |
創意工夫をして少しづつ規模が大きくなってきたそうです。 |
昼ごろ着いたのですが、イベント会場がいくつもあって |
歩き回っていたら結構時間がかかり、夜の点灯式後も |
思いました。 |
今年の開催期間 |
平成25年2月10(日)〜2月24日(日) |
2013年02月08日
「 臥龍梅 」
ぽかぽか陽気に誘われてこちらに
梅の香り ~ ほんのりと・・・・・
春はそこまで
春こい早く来い・・・・・
春の足跡がそこまで聞こえてきています。
普光寺の臥龍梅」の名物がこの臥龍梅(がりゅうばい)です。
福岡県指定天然記念物で、樹齢400年ともいわれる臥竜梅です。
全長24mにわたる枝ぶりが地を這う竜のようであることから
この名が付いたそうです。
普光寺(ふこうじ)この寺は大牟田市で最も古い天台宗の寺院で、本尊は秘仏千手観世音菩薩です。
別名「三池観音」の名でも親しまれおり、厄除け(やくよけ)、方除け(ほうよけ)祈願の叶う寺として篤い信仰を集めています。
それと、家内安全、交通安全等の諸祈願としても知られています。
追伸
今週末16日17日完成見学会が行われます。
☆ 売電収入でローン楽々住宅
☆ 温か住宅を体験に足をお運びください。 お待ちしております。
事務グループ 宮武
春一番
今朝は予報通り、朝から雪が降りましたね
先週3日(日)は2月とは思えないくらいポカポカ陽気でしたね・・・
日曜は、実家に集まり兄弟の子供達もみんな集まり 豆まきをして
汗っかきな子供達は 汗をかいて半袖になっていましたよ(笑)
そして、次の日の4日には九州南部には春一番が吹いたそうです。
春一番ってまだ2月入ったばかりなのに、早くないですか??
春一番といえば、3月に入る頃に吹いていたような??
ちょっと調べてみると、やっぱり過去30年間で1番早く、
1963年までさかのぼっても2番目に早く吹いたそうです。
春一番
と呼ぶ条件は
・立春の頃から春分の間に吹く強い南風(風速8メートル以上)。
・気温が上昇する。 ということ。
そして、春一番の後は天候が悪化するそうです。
そのためか、今週は寒さが戻り 北九州に住む妹の所は
雪が積もっています
去年のメンテ依頼の受信簿記録を見ると、
ちょうど今頃は水道管の凍結、破裂でのお電話が多かったようです。
水道管にタオルを巻いたりして、用心されてくださいネ
来週末には、荒尾にて完成見学会が予定されています
詳しくは イベント情報ブログの方をご覧ください
事務グループ★井上