2010年06月
2010年06月30日
四国 松山 道後温泉!!
とある協会の総会で道後温泉へ初めて行ってきました 

初めての松山でしたが、レポートします(o^∇^o)ノ

とても風情のある町並みが印象的で
多くの観光客がいらっしゃってました
やはり坂の上の雲での街おこしの成果でしょうか
坂の上の雲ミュージアムにも寄ってきました
http://www.sakanouenokumomuseum.jp/


安藤忠雄さん設計の独特の雰囲気のある建物で、凛とした空気が館内に張り詰めていました
あまり時間がなかったので、もう一度行きたいと思える内容で・・・・・みなさんもぜひ!
宿泊先もいい温泉旅館だったんですが、やはりここの温泉には入らなくては・・・と翌朝早くからやってきました
宮崎ジブリアニメの名作 千と千尋の神隠し 建物のモデルになったといわれる道後温泉


道後館の前で東京・九州のみんなで記念撮影
、
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/dogojimu/
昭和天皇がお入りになった特別温泉など歴史が感じ取られる
今週末はサンアベニュー草木 Yさま邸の完成見学会です

マイホームをご検討中の方はぜひ参考のお越しください(^_^)ニコニコ
今村 成剛


初めての松山でしたが、レポートします(o^∇^o)ノ

とても風情のある町並みが印象的で
多くの観光客がいらっしゃってました
やはり坂の上の雲での街おこしの成果でしょうか
坂の上の雲ミュージアムにも寄ってきました
http://www.sakanouenokumomuseum.jp/



あまり時間がなかったので、もう一度行きたいと思える内容で・・・・・みなさんもぜひ!
宿泊先もいい温泉旅館だったんですが、やはりここの温泉には入らなくては・・・と翌朝早くからやってきました
宮崎ジブリアニメの名作 千と千尋の神隠し 建物のモデルになったといわれる道後温泉


道後館の前で東京・九州のみんなで記念撮影
、
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/dogojimu/
昭和天皇がお入りになった特別温泉など歴史が感じ取られる
今週末はサンアベニュー草木 Yさま邸の完成見学会です


マイホームをご検討中の方はぜひ参考のお越しください(^_^)ニコニコ
今村 成剛
ima6351 at 14:49|Permalink
2010年06月24日
ありがとうございました。
九州地方も先々週から
梅雨に入りました。
暑い夏の前のこの季節
現場の方は気まぐれなお天気に一喜
一憂
しながら
雨
の合間をぬって工事を進めています。

夕方会社に戻ると、新人事務のサトちゃんが『ぜんざい食べませんか〜』
と声をかけてくれました。
この時期に何ゆえぜんざい???
と思われるかたも多いでしょう。
実は先週土曜日に行われたMさま邸の上棟の際にもち投げを行い、そのお餅でぜんざいを作ってくれました。 小豆がたっぷり入ったぜんざい美味しかったです。
ありがとうございました。


最近ではこのような光景は珍しくなってしましましたが、昔は結構近所でも餅投げがあってような気がしますね。
場所は弊社の新しい分譲地、住宅地の中にあるのでご近所の方々がたくさん集まっていただきました。
餅投げの由来は上棟時の神事らしいのですが
このような光景を拝見すると新しい家主さんがこれからご近所になる皆様へのご挨拶のような意味合いもあるような気がしますね。
集まってくれた子どもさんたちもにっこりでした。
Mさま、集まっていただいた皆さんありがとうございました。
ところで話はかわりますが
最近お引渡ししたK様よりきれいなプリザーブドフラワーをいただきました。奥様が趣味で始められたそうですが、もう趣味の域は超えて先生をされています。
現場竣工の記念にと 私と現場の吉田所長、設計の寺崎くんへとそれぞれ作っていただきました。下のほうの銘板には担当者の名前まで入れていただき、なんとご近所の方々にも配っていただいたそうです。
本当にありがとうございました。
今回は仕事中心にうれしかったことを書かせていただきました。
これからも皆さんに喜んでいただける仕事を心掛けていきます
今回の担当は 今村勝之 でした。


現場の方は気まぐれなお天気に一喜


雨

夕方会社に戻ると、新人事務のサトちゃんが『ぜんざい食べませんか〜』
と声をかけてくれました。
この時期に何ゆえぜんざい???
と思われるかたも多いでしょう。
実は先週土曜日に行われたMさま邸の上棟の際にもち投げを行い、そのお餅でぜんざいを作ってくれました。 小豆がたっぷり入ったぜんざい美味しかったです。
ありがとうございました。


最近ではこのような光景は珍しくなってしましましたが、昔は結構近所でも餅投げがあってような気がしますね。
場所は弊社の新しい分譲地、住宅地の中にあるのでご近所の方々がたくさん集まっていただきました。

このような光景を拝見すると新しい家主さんがこれからご近所になる皆様へのご挨拶のような意味合いもあるような気がしますね。
集まってくれた子どもさんたちもにっこりでした。
Mさま、集まっていただいた皆さんありがとうございました。
ところで話はかわりますが
現場竣工の記念にと 私と現場の吉田所長、設計の寺崎くんへとそれぞれ作っていただきました。下のほうの銘板には担当者の名前まで入れていただき、なんとご近所の方々にも配っていただいたそうです。
本当にありがとうございました。
今回は仕事中心にうれしかったことを書かせていただきました。
これからも皆さんに喜んでいただける仕事を心掛けていきます
今回の担当は 今村勝之 でした。
ima6351 at 16:51|Permalink
2010年06月22日
ゆったり〜湯布院旅行
6月17日 湯布院へ 


毎年この季節に眺める
由布岳はゆったりと私達を迎えてくれます。
いつもの駐車場で馴染みの係員のおじさんが
『一年ぶり( ´∀`)つ』 と親しく声をかけてくれて・・・・・!一瞬にして湯布院の町にとけ込んだ気に成ります。
散策するコースもいつも通で特別な物はありませんが、道行く人
の声は、ハングル語、
中国語等が飛び交っています。
私達が、外国人みたいな錯覚を覚えるほどです。
雑貨店では、「今年も来店頂ありがとうございます」と言葉をかけられ、又々感激です

目に止まった1枚のポエムの色紙
『世の中甘いことばかりじゃないけれど 人と人の絆やご縁は大切に
モノじゃなく心を送るものなんです』
この言葉が夫婦の心を癒してくれました。
・・・・・又来年も・・・・・感謝!
お陰様でリフォーム工事の受注も順調に推移しています。
なかでも10年・・20年のOBのお客様からのご依頼やご紹介も多くいただいております・・・・ 感謝


人と人との絆やご縁を大切に!!
これからも心を添えた仕事を心かけます。
リノベーショングループ 中村憲二



毎年この季節に眺める


いつもの駐車場で馴染みの係員のおじさんが
『一年ぶり( ´∀`)つ』 と親しく声をかけてくれて・・・・・!一瞬にして湯布院の町にとけ込んだ気に成ります。
散策するコースもいつも通で特別な物はありませんが、道行く人

中国語等が飛び交っています。

私達が、外国人みたいな錯覚を覚えるほどです。

雑貨店では、「今年も来店頂ありがとうございます」と言葉をかけられ、又々感激です


目に止まった1枚のポエムの色紙
『世の中甘いことばかりじゃないけれど 人と人の絆やご縁は大切に
モノじゃなく心を送るものなんです』
この言葉が夫婦の心を癒してくれました。
・・・・・又来年も・・・・・感謝!
お陰様でリフォーム工事の受注も順調に推移しています。
なかでも10年・・20年のOBのお客様からのご依頼やご紹介も多くいただいております・・・・ 感謝



人と人との絆やご縁を大切に!!
これからも心を添えた仕事を心かけます。
リノベーショングループ 中村憲二
ima6351 at 09:05|Permalink
2010年06月10日
★ほたる★
こんばんゎ( -д-)ノ
ご無沙汰してます‥住宅部 末竹です
毎回ブログには目標があってそれを目指してかなり内容を考えているんですけど・・・結局毎回バイクねた((笑∑ヾ( ̄0 ̄
ノ
ということで今回こそは違うネタで( ̄ー ̄)ニヤリッ
題して・・ホタルでいきたいと思いますが皆さんよろしいでしょうか?
はいっ
それではご要望にお応えしてホタルでいきます
(゚∇゚ ;)エッ!?驚
先週初めぐらいから我が地元ではホタルが舞うようになり、知ってる人は知っている『ホタルの里(蛍を観る広場?)』がアツイ季節になりました(´∀`)
毎年この時期になるとホタルの里に多くの人が訪れます
ちなみにここは私の通勤路にあるんですが・・熊本ナンバーがほとんどいません((笑
他ナンバーばかり

それだけホタルを観に足を運ぶ方が多いことにビックリ(((( ;゚д゚)))
私は同じ時期に毎年観ているのでホタルをみて感動というよりは、今年は数が多い・少ないな〜など思いながら観ている今日この頃でございます

ちなみに私の地元ではホタルが家へ入ってくることが当たり前なんですけど((笑・・・・地域によっては生ホタルも観たことがない方もいらっしゃるのでは(・∀・)

ほんとにピークの時にドンピシャ合うと『うわ〜〜〜〜〜〜・・・・』みたいな感じです
なんとなく伝わりましたかねφ(.. )?
もうピークは過ぎてしまいましたが今週末ぐらいまでなら全然観れますので!ご家族はお子様連れて・御年頃の人はカップルで((笑(゚д゚)、ペッ
絶対1回は観るべきだと私は思います

※雨が降っている時(小雨を除く)と、当然ですが明るい時!22時以降はほとんど観れません!現地に入れないとかじゃなく光らなくなります。。。
多分ホタルも寝ます

w(゚o゚)w オオー!
※オススメプラン
なので早めの夕ご飯たべ〜のレッツゴートゥ・ザ蛍の里して〜の〜帰って風呂入ってそんままの勢いで寝るのがベストかと・・・Σ(・ω・ノ)ノ*・゜゚・違うか
・・いやいや違うど
・・はぁ違わんど
爆))

はいっ
さいごはうざい独り言でしたv( ̄∇ ̄)vちゃんちゃん
現在モデルハウス新築中です
ちょっとこの辺にはないような仕様になってます!!!もうじき完成します。見学会、宿泊体験しますんで
ぜひぜひぜひっ
ご来場下さい












ご無沙汰してます‥住宅部 末竹です

毎回ブログには目標があってそれを目指してかなり内容を考えているんですけど・・・結局毎回バイクねた((笑∑ヾ( ̄0 ̄

ということで今回こそは違うネタで( ̄ー ̄)ニヤリッ

題して・・ホタルでいきたいと思いますが皆さんよろしいでしょうか?

はいっ


先週初めぐらいから我が地元ではホタルが舞うようになり、知ってる人は知っている『ホタルの里(蛍を観る広場?)』がアツイ季節になりました(´∀`)

毎年この時期になるとホタルの里に多くの人が訪れます





それだけホタルを観に足を運ぶ方が多いことにビックリ(((( ;゚д゚)))
私は同じ時期に毎年観ているのでホタルをみて感動というよりは、今年は数が多い・少ないな〜など思いながら観ている今日この頃でございます


ちなみに私の地元ではホタルが家へ入ってくることが当たり前なんですけど((笑・・・・地域によっては生ホタルも観たことがない方もいらっしゃるのでは(・∀・)


ほんとにピークの時にドンピシャ合うと『うわ〜〜〜〜〜〜・・・・』みたいな感じです


もうピークは過ぎてしまいましたが今週末ぐらいまでなら全然観れますので!ご家族はお子様連れて・御年頃の人はカップルで((笑(゚д゚)、ペッ
絶対1回は観るべきだと私は思います


※雨が降っている時(小雨を除く)と、当然ですが明るい時!22時以降はほとんど観れません!現地に入れないとかじゃなく光らなくなります。。。
多分ホタルも寝ます



※オススメプラン







はいっ


現在モデルハウス新築中です

ちょっとこの辺にはないような仕様になってます!!!もうじき完成します。見学会、宿泊体験しますんで














ima6351 at 23:19|Permalink