2010年05月
2010年05月31日
白蟻の恐怖。。。
白蟻に侵された家
初めて見ました
白蟻のプロが
押入れの上から入って検査しました
すでに、白蟻は食いつくして
他の住処へ移ったようでしたが。。。
これは、屋根裏の一部です→→→
ひっくり返すと、、、
スッカスカ
もう皮と筋しか残ってない状態。。。
恐るべし、白蟻。。。
※廊下を歩いてて、ペコペコする部分があったり
(床下の材料が食べられちゃってるかも。。。)
※御近所さんの家が白蟻にやられたなんて事を聞いた
(白蟻は繁殖期になると、一部の羽ありが飛び出して新しい住処を見つけに行きます)
※庭の木に白蟻による被害の跡がある(近くにいる証拠です)
あやしいなぁ
と思ったらまずは検査を
白蟻は1匹2匹では生活しません、何万匹で生活しています。
大切な家が住めない状態まで、浸食されてるケースもあります

大事に至る前に、早めの対応をお勧めします
今村組でも白蟻ご相談承ります。
お気軽にお問い合わせください。フリーダイヤル
0120−296140
住宅部:村岡理恵
2010年05月28日
清々しさ
もちろん、カーテンを開けるよー・・・ですよね

毎朝、嫁さんが開けているので、
部屋から、天気どうかなーぐらいな毎日でしたが、
ベランダの



しみじみベランダの花を見る余裕もなかったのかと反省

そういえば、良く嫁さんが、
「〇〇植えたよ」「〇〇咲いたよ」って言ってたな〜ゴメン

天気もいいけど、なんか清々しい朝を
迎えさせてもらいました



嫁さんに感謝

と、ここで空を見上げたら



南北に3本、東西に1本のびてました

何かの前触れか!!!
皆さんも窓の外を覗いてみたら・・・
何か発見があるかも



さあ、今日も仕事ガンバローっと

工事部設計 稲又 和幸
2010年05月21日
クラブ豆知識
ク ラ ブ豆 知 識
クラブで一番大切なことは何でしょうか、考えてみましょう
【ロフト】【ライイ角】【バランス】【シャフトの堅さ・トルク・キックポイント】
【重量】など、いろいろあります
ドライバーからピッチングウエッジまで下記3つのグラフを作成してみて下さい
ロフトと飛距離の折れ線グラフ
長さと飛距離の折れ線グラフ
重量と飛距離の折れ線グラフ
斜め真っ直ぐの直線か、なだらかな曲線が理想です
たとえば、どれかの表で8番アイアンだけが極端に上がるか下がるか
という現象があったら、クラブの調整が必要です
私が注目するのは、クラブ重量の流れです
それはメーカー側に立てば答えは見えて来ます
大量生産で重量管理が一番難しいので、狂いやすいのです
クラブの重量は大きく分けて3つで決まります
ヘッドの重量
(許容誤差が2g程度認められており+−4gの差が出てしまいまいます)
※7番と8番の重さが同じになったりしてしまいます
シャフトの重量
(ヘッドの誤差を シャフト内部に重りを入れて調節してある)
※詳しく説明すると、バランスは合っても
重心距離(スイートスポットの位置)
が狂ってしまい、引っかけが出やすくなります
グリップの重量
(10本購入して2本が使える程度です)
※クラブバランスが0.5ポイント位変わります
最後に、重さに一番影響するのがシャフトです
ほとんどの人は1番にシャフトの堅さに興味を持ちますが
人間は振り切れる範囲で重たいクラブの方が
一番安定して飛距離も出るのです
それは体の大きい筋肉を使うので再現性が高いのです
2010年05月13日
★はじめまして★
こんにちはv( ̄∇ ̄)v
スタッフブログ デビューです最後までお付き合いお願いします
どんな話題でいこうか考えた末・・・我が家のゴールデンウィークの出来事をご披露しまぁす(* ̄∇ ̄*)
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆5月2日☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
南関町の某ホテルにて 長男の初節句を行いました
予約したのが遅かったので 広い宴会場しか空いてないとの事だったので 当日まで気がかりでしたが 子ども達が いとこまで合わせて7人いたので ちょうどいい遊び場所になってました
そしてこれが ご本人様にサービスされる節句膳
美味しかったのですが・・・当の本人は たくさんのお客様と うちにはいない お兄ちゃん達に 大興奮.。゚+.(・∀・)゚+.゚
部屋からステージまでをみんなについて走って回り こけて鼻血が出てもなんのその親の声が届くことはなく・・・お兄ちゃん達が温泉に行った瞬間 爆睡しました。
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜5月3日゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
親は 昨日の疲れが残ったまま お姉ちゃん達は 朝からすごいテンションで(2週間前ぐらいから楽しみに待ってたんです) 大分県にある『ハーモニーランド』に行きました。
少し渋滞にはまりながら 主人と交代で運転すること 2時間
着いたのはいいけど 予想以上の人の多さに 着いたそうそう お姉ちゃんに「帰ろうか」 とご相談してしまいました(TДT)
乗り物も30分〜1時間待ちで ホント泣きそうでしたが お姉ちゃんたちの笑顔を見て 涙をグッと我慢した母でした
でも 主人に言わせると 「お前が一番楽しんでたんじゃ」
えぇぇっっそうなのっっ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
キティちゃんに会うと 年甲斐もなく興奮していたのは事実なのですが・・・
絶叫マシーン大好きな お姉ちゃん二人には もう物足りない所になったようです。今度は夏休みかな・・・
またお仕事頑張ろう
最後に お仕事の話.。o○.。o○.。o○.。o○
お客様に どうしたら喜んでもらえるか? という永遠のテーマをモットーに日々パソコンに向かい 家づくりのお手伝いを させていただいています。
より多くの お客様の ご要望に応えられるようになれるよう 日々精進して参ります。
よろしくお願いします。
住宅部 鶴山
2010年05月11日
イシンホーム研修
ゴールデンウィークの完成見学ご来場いただいた皆さん、
ありがとうございました。
次の日から私は岡山に行ってきました
岡山駅名物と言えば。。。
ジャン
可愛い桃の形をした弁当箱
「可愛すぎて食べるのがもったいない」
なんて、一瞬は思うものの、、、
残さず全部美味しく頂きました(´∀`)
ペロリ
あぁ、この駅弁の為に岡山に行った訳ではないんです
今村組がフランチャイズに加盟している
イシンホームの本社が岡山なんです。
その本社へ2泊3日研修に参加してきました
お客様に分かりやすく説明できるように訓練したり、
お客様に喜んでもらうには、どうすればいいのか、 etc...
盛りだくさんで、学んできました
全国から集まった研修仲間
2泊3日で沢山の人と出会い、学びあいました。
お客様にとって大きな買い物となる家
ご提案させていただくアドバイザーとして、
常に向上していこうと思います
住宅部:村岡 理恵